空気について
こんにちは。
平木です。
晴れたり、雨が降ったり。
すっきりしない日が続きます。
ジメジメと湿度が高く、それだけで気分が落ちますね・・・
さて今日は空気のお話し。
私たちが体に一番多く取り込んでいるものは食べ物でも飲み物でもなく実は空気なんです。
食べ物や水にこだわるように空気にもこだわることが大切です。
大気中には健康に良くない汚れた物質がたくさん含まれています。
汚れた物質がお部屋に入ってくるのを防ぐのも換気の大切なポイントです。
なので窓を開けて換気するのではなく、優れた換気システムを利用した換気を推奨します。
空気清浄機も有効ですが、そのお部屋だけになりますよね・・・。
まずは換気で汚染物質の侵入を抑えるほうが効率が良くなります。
PM2.5や花粉や黄砂をお家の中に取り込まないことが大切です。
換気がしっかり行われていない室内は二酸化炭素の濃度が上がります。
そうなると集中力や記憶力の低下を招きます。
そして結露が起こり、カビが生える原因になります。
もう一つ大切なことは、お家の中の温度。
熱交換型の換気システムを使うことで、換気をしながらも室温をほとんど変えません。
それが第一種換気システムです。
弊社では、これを標準で採用しています。
最優先は健康で過ごせるお家づくり。
お気軽にお問合せください。