TOP
家づくりノウハウ
公開日:2023.02.02
最終更新日:2023.02.02

持ち家の絶対条件

R+houseロゴ
持ち家の絶対条件
R+house滋賀南店のお役立ち記事「持ち家の絶対条件」の詳細ページです。R+house滋賀南店は湖南市・甲賀市・草津市・栗東市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

こんにちは。平木です。寒暖差が激しいこの頃。毎日着るものに悩みます。3月だから少し春っぽい服を着たいのですが、朝は寒いので、ついついニットに手が伸びてしまいます。早く春服を着ても寒くない気温になってほしいですね。

持ち家の絶対条件

さて、先日読んだ雑誌の中に、気になる記事があったのでご紹介させていただきます。

「賃貸VS持ち家結局どっちがいいの?」

というお題。答えは「買えるなら高性能な持ち家がいい。」ということでした。

ポイントは高性能であること。

欧米では「持ち家=資産」という価値観が浸透しているため、そもそも日本のように「賃貸と持ち家のどっちが得か損か」なんて発想すらないようです。ではなぜそんな議論になるのかというと、日本の家は新築から約20年で無価値になるとされているからなのです。なぜ20年で無価値になるのかというと、それは住宅の性能が極端に低いせい。「持ち家=資産」となりうるには「高性能」が絶対条件なのです。全ての持ち家が高断熱・高気密・高耐久なら話は単純なのですが、残念ながらそんなことはなく、現実には「性能の高い家」と「性能の低い家」の2種類があり、どちらを選ぶかで成功と失敗がはっきりと分かれてきます。20年後も資産価値が落ちない高性能な家を建てれば、建物の価値はちゃんと維持できるのです。もしも性能のよくない家を購入するなら、家を所有する必要はありません。性能の低い家なら賃貸に暮らせばいいのです。今までは、「家を建てるなら高性能なほうがいいですよ。」お伝えしていましたが、この本には「高性能な家を建てないなら、そもそも家を建てなくてもいい。」とはっきりと書かれています。

弊社では、あたりまえに高性能な住宅を提供しています。

この記事を読んで、さらに自信を持ってお勧めすることができます。そして弊社は「うちは高性能な住宅を建てています。」と口だけの説明ではなく、一棟一棟数字で証明し、お引渡しをします。
家を建てること。ただ金額やプランだけを見て建てるのではなく、正しいモノサシを持って、会社選びをしていただきたいな・・・と。これからお家づくりをする方には、ぜひ皆様にお伝えしたい大切なことです。

弊社では、個別勉強会や相談会を開催しております。お電話またはメールでお気軽にお問合せくださいませ。

シックな外観の家
注文住宅 性能
花粉症対策ができるおうち
春の便り
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00~18:00 定休日:火・水曜日